お知らせ
企業における「周年事業」。
一区切りを節目として、自社の来た道を振り返り、気持ちを新たにする機会となります。
しかしこの10年、形骸化する周年事業に見切りをつける企業も出始めています。
そんな「周年事業」。
せっかくの機会を活かす、再価値化はできないか?
「周年計画」の原案は、リーマンショック以降、元気がなく沈滞気運の企業の皆様を何とか元気づける方策はないか?と中堅PR関連の仲間が集い、考える中で生まれたものです。
http://syunenkeikaku.com/
それは、単なる社史編纂や一過性のイベントだけでなく、企業の文化や価値を次世代に継承できるような施策を織り込む、ということです。
時代変化や長年働いた経験者の離職の加速を考えると、直近の周年は重要な意味を持つ、持たせるチャンスと言えると考えました。
現在、多くの海外・国内企業が規定ラインの周年事業ではなく、次代の変化に合わせた「会社の元気再生」を周年に盛り込み、実施しています。
「何(モノ)を創ろう」ではなく、「何(コト)を共有していこう」かを一緒に考えるお手伝いができれば幸いです。
その結果のひとつが「社史編纂」だったとしても、きっと今までと違った何かを生み出し、残すことができると信じています。
昨年11月に第1回のセミナーを開催させていただきましたが、予想外に反響が大きく、すでに複数の企業・団体とお話を進めさせていただいております。「もう少し詳細に話が聞きたい」という声に応え、第2回のセミナーを開催いたします。
http://syunenkeikaku.com/pdf/syunen_seminar2.pdf
わたしも「周年計画」のメンバーとして参加、スピーチさせていただく予定でおります。
無料ですのでお気軽にご参加いただければ幸いです。
関連記事
-
- 【報告】2025年度「WEB・SNS広報戦略」コース(日本経営協会...
-
去る2025年6月17日、一般社団法人日本経営協会 関西本部主催の「WEB・SNS広報戦略」講座において、弊社...
2025/7/16 お知らせ, セミナー
-
- 【無料経営相談会】社内コミュニケーションの悩み、ご相談く...
-
人材流出、エンゲージメントの低下、社員間のコミュニケーション不足など、「組織の声が見えにくくなっ...
2025/7/14 お知らせ, イベント
-
- 生成AI時代、企業広報はどこへ向かう? ―SEOからGEO、そして...
-
検索で見つけてもらえない時代に
企業広報の重要な役割の一つは、自社の認知を高め、ウェブサイトやオ...
2025/7/4 お知らせ, ブログ