お知らせ
ビジター目線
2012/2/28 ブログ
そんなにしょっちゅうできませんが、やはり旅行(特に海外)は大好きです。
今は年に一度のIABCのワールドカンファレンス参加ぐらいですが、違う国や文化に触れるのは刺激的です。
最近、その逆の気づきを友人にもらいました。20年前に外資系の企業で一緒に働いていた時のアメリカの友人から「今、新宿ヒルトンにいるけど会えないか?」と突然メッセージが来たのです。場所や時間を飛び越えるフェイスブックの威力です。
現在は某グローバルブランドのデザインディレクターの彼は、実は何度も日本には来ていたようで、一人で東急ハンズを探索し、焼き鳥屋でもなれた調子で注文し、おいしそうにお酒を飲んでいました。
そんな、日本に慣れ親しんでいるであろう彼にふと「日本で不便に感じることは何か?」と聞いてみました。すると思いもかけない面白い答えが返ってきたのです。
「駅もお店も日本はなんでも自動販売機が普及していて言葉が判らなくてもほとんど問題がない。ただ、不慣れな自分が切符やメニューを選ぶのを少し迷っていると、ほとんどの自動販売機は20秒ぐらいで入れたお金やカードが吐き出されて最初からやり直しになってしまうんだ。日本人は優しいけど自動販売機はあまり忍耐強くないね(笑)」
これは盲点でした!今後はグローバル化、高齢化に対応するためにも、ヒトだけでなく機械のコミュニケーションスキルも見直すべきかもしれませんね。
ビジター目線で見ると、まだまだ自分の生活圏でもいろいろな気づきがあるものだと思いました。
関連記事
-
- 【報告】2025年度「WEB・SNS広報戦略」コース(日本経営協会...
-
去る2025年6月17日、一般社団法人日本経営協会 関西本部主催の「WEB・SNS広報戦略」講座において、弊社...
2025/7/16 お知らせ, セミナー
-
- 【無料経営相談会】社内コミュニケーションの悩み、ご相談く...
-
人材流出、エンゲージメントの低下、社員間のコミュニケーション不足など、「組織の声が見えにくくなっ...
2025/7/14 お知らせ, イベント
-
- 生成AI時代、企業広報はどこへ向かう? ―SEOからGEO、そして...
-
検索で見つけてもらえない時代に
企業広報の重要な役割の一つは、自社の認知を高め、ウェブサイトやオ...
2025/7/4 お知らせ, ブログ