お知らせ
「日本人が英語が苦手な理由」
2012/8/24 ブログ
検索エンジンで「日本人が英語が苦手な理由」と引くと、言及しているサイトがたくさんあるのに驚きます。でもその中で一番面白いな、と思ったコメントを紹介します。
それは、、
「ほかの国は日本に比べて”自分は英語が苦手だ”と思っている人間が極めて少ない」
というものです。
確かに毎年国際会議に出かけると、ほかのアジア諸国や中南米、アフリカの方などは文法などお構いなしに議論に立ち向かっていきます。
遥か昔の記憶ですが、かつて勤めていた外資系のダラス本社でミーティングしていたとき、台湾、日本、フランス、中南米のメンバーの中で唯一のアメリカ人だけが今ひとつ会話に乗り切れなかった、ということもありました。
みんなブロークン・イングリッシュでしたが、不思議と理解できましたし、共感性が高かったのを覚えています。
「書を捨てよ、街へ出よう」ではありませんが、まずは苦手意識を払拭できるような日常を自分で作ってみるというのもいいかもしれませんね。
ノンネイティブの海外の友人を見つけて話す習慣を作ってみると少し気が軽くなると思います。
関連記事
-
- 【報告】2025年度「WEB・SNS広報戦略」コース(日本経営協会...
-
去る2025年6月17日、一般社団法人日本経営協会 関西本部主催の「WEB・SNS広報戦略」講座において、弊社...
2025/7/16 お知らせ, セミナー
-
- 【無料経営相談会】社内コミュニケーションの悩み、ご相談く...
-
人材流出、エンゲージメントの低下、社員間のコミュニケーション不足など、「組織の声が見えにくくなっ...
2025/7/14 お知らせ, イベント
-
- 生成AI時代、企業広報はどこへ向かう? ―SEOからGEO、そして...
-
検索で見つけてもらえない時代に
企業広報の重要な役割の一つは、自社の認知を高め、ウェブサイトやオ...
2025/7/4 お知らせ, ブログ