お知らせ
「日本人が英語が苦手な理由」
2012/8/24 ブログ
検索エンジンで「日本人が英語が苦手な理由」と引くと、言及しているサイトがたくさんあるのに驚きます。でもその中で一番面白いな、と思ったコメントを紹介します。
それは、、
「ほかの国は日本に比べて”自分は英語が苦手だ”と思っている人間が極めて少ない」
というものです。
確かに毎年国際会議に出かけると、ほかのアジア諸国や中南米、アフリカの方などは文法などお構いなしに議論に立ち向かっていきます。
遥か昔の記憶ですが、かつて勤めていた外資系のダラス本社でミーティングしていたとき、台湾、日本、フランス、中南米のメンバーの中で唯一のアメリカ人だけが今ひとつ会話に乗り切れなかった、ということもありました。
みんなブロークン・イングリッシュでしたが、不思議と理解できましたし、共感性が高かったのを覚えています。
「書を捨てよ、街へ出よう」ではありませんが、まずは苦手意識を払拭できるような日常を自分で作ってみるというのもいいかもしれませんね。
ノンネイティブの海外の友人を見つけて話す習慣を作ってみると少し気が軽くなると思います。
関連記事
-
- 【セミナー案内】SNS炎上防止とインターナル・コミュニケーシ...
-
SNS炎上は、現場のミスだけでは防げない
現代の企業にとって、SNSはもはや避けて通れないコミュニケー...
2025/9/3 お知らせ, セミナー
-
- YouTubeにAI新機能!企業の担当者に伝えたい3つの視点
-
Googleは、2023年から自社開発のAIサービス「Gemini」をリリースしたことを皮切りに、さまざまなサービ...
2025/8/27 ブログ
-
- 「社内の活性化」が、最高の採用戦略になる【お客様インタビ...
-
「社内の活性化」が、最高の採用戦略になる
~漠然とした想いを「実現できる形」に変えるパートナーシ...
2025/8/13 お知らせ, ブログ