お知らせ
ソーシャルエンゲージメント(企業と社会の価値共有)
2014/8/2 ブログ SNS運用, グローバル・海外広報, コミュニケーション戦略
フォルクスワーゲンは「日常のちょっとしたことを楽しくするアイディア」を動画を作っています。
たとえばリサイクル用のごみ箱にモノを入れると、センサーが反応してあたかもすごく深い穴の底におちていくような音が出るようにしたり、スウェーデンの地下鉄の階段に踏むとピアノの音階が鳴るようにしてエスカレーターの利用を控えさせたり(肥満防止?)。
このようなちょっとしたアイディアやユーモアは、瞬く間にソーシャルメディアでシェアされ、共感形成していきます。
5年前のスタートですから、今ブランドイメージの強いフォルクスワーゲンの基礎を築く一端になっていたのではないでしょうか?
関連記事
-

- 【SNS選挙】党首討論コンテンツに対する視聴者の政治的関心(...
-
2025年10月11日・12日、東京都市大学世田谷キャンパスで開催された第31回 日本広報学会研究発表全国大会...
2025/10/14 お知らせ, ブログ
-

- 会社の未来は「社内」から創る【お客様インタビュー02:教育...
-
会社の未来は「社内」から創る
~インターナル・コミュニケーションという新たな一手~
お客様インタ...
2025/9/19 お知らせ, ブログ, 未分類
-

- 【セミナー案内】SNS炎上防止とインターナル・コミュニケーシ...
-
SNS炎上は、現場のミスだけでは防げない
現代の企業にとって、SNSはもはや避けて通れないコミュニケー...
2025/9/3 お知らせ, セミナー

