お知らせ
ソーシャルエンゲージメント(企業と社会の価値共有)
2014/8/2 ブログ SNS運用, グローバル・海外広報, コミュニケーション戦略
フォルクスワーゲンは「日常のちょっとしたことを楽しくするアイディア」を動画を作っています。
たとえばリサイクル用のごみ箱にモノを入れると、センサーが反応してあたかもすごく深い穴の底におちていくような音が出るようにしたり、スウェーデンの地下鉄の階段に踏むとピアノの音階が鳴るようにしてエスカレーターの利用を控えさせたり(肥満防止?)。
このようなちょっとしたアイディアやユーモアは、瞬く間にソーシャルメディアでシェアされ、共感形成していきます。
5年前のスタートですから、今ブランドイメージの強いフォルクスワーゲンの基礎を築く一端になっていたのではないでしょうか?
関連記事
-
- YouTubeにAI新機能!企業の担当者に伝えたい3つの視点
-
Googleは、2023年から自社開発のAIサービス「Gemini」をリリースしたことを皮切りに、さまざまなサービ...
2025/8/27 ブログ
-
- 「社内の活性化」が、最高の採用戦略になる【お客様インタビ...
-
「社内の活性化」が、最高の採用戦略になる
~漠然とした想いを「実現できる形」に変えるパートナーシ...
2025/8/13 お知らせ, ブログ
-
- 【報告】2025年度「WEB・SNS広報戦略」コース(日本経営協会...
-
去る2025年6月17日、一般社団法人日本経営協会 関西本部主催の「WEB・SNS広報戦略」講座において、弊社...
2025/7/16 お知らせ, セミナー