お知らせ
昨日あたりからマスコミに出始めたギターリペアショップばっくれ夜逃げ楽器持ち去り事件ですが、1月の終わりに下記のブログが表ざたになってから私の周りでも言及する人が少なくありませんでした。3週間たってマスコミが取り上げました。
http://yaplog.jp/hiroshi_garage/archive/5697
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180213-00000005-jnn-soci
ソーシャル→マスコミの流れは欧米では12年も前から始まっています。
【クリプトナイト、ブログストーム】(Kryptonite blogstormで検索すると危機管理系のスライドシェアに当時の様子が多数残っています)
https://www.youtube.com/watch?v=QUZOzSGRtEI
ちょっと前のフォルクスワーゲンも普段ユーザーや社会とソーシャルで会話していないという理由で企業不祥事からのブランドリカバリーが遅れました。
日本社会では5年ぐらい前から徐々に顕著になってきていますが、まだまだ少ない方です。しかし日本企業も単に危機管理側面での対応準備でなく、ブランドマネジメントや働き方改革などで従業員の意識変化に対応すべくBtoC、BtoBに関わらず日頃よりソーシャルへの関与が重要になってきます。
関連記事
-
- 【報告】2025年度「WEB・SNS広報戦略」コース(日本経営協会...
-
去る2025年6月17日、一般社団法人日本経営協会 関西本部主催の「WEB・SNS広報戦略」講座において、弊社...
2025/7/16 お知らせ, セミナー
-
- 【無料経営相談会】社内コミュニケーションの悩み、ご相談く...
-
人材流出、エンゲージメントの低下、社員間のコミュニケーション不足など、「組織の声が見えにくくなっ...
2025/7/14 お知らせ, イベント
-
- 生成AI時代、企業広報はどこへ向かう? ―SEOからGEO、そして...
-
検索で見つけてもらえない時代に
企業広報の重要な役割の一つは、自社の認知を高め、ウェブサイトやオ...
2025/7/4 お知らせ, ブログ