お知らせ
-
- メッセージの「誤解」を解消し、「強み」にするためには
-
先日の投稿をご覧になった方から、「では、企業が自分たちの強みを伝えたい時、どのようにすれば誤...
2017/4/7 ブログ
-
- 外国人を尊重していないと思われてしまう英語表現:その一例
-
3月末に発表された法務省実施の外国人住民調査報告書で、3割の外国人が差別的なことを言われ、4割...
2017/4/4 ブログ
-
- Lefty 21 Project start on February 10th.( Anniversary day...
-
We announce the kick off of "Lefty 21 project" from Japan on February 10th.
February 10th....
2017/2/10 イベント, ブログ
-
- 「伝えること」から「伝わること」へ~愛知県人権啓発ポスター
-
少し前のお話ですが、愛知県が昨年の10月に人権週間に合わせて作った人権啓発ポスターが注目されてい...
2017/1/17 ブログ
-
- 広報のプロによる、グローバル向け英文メッセージ作成
-
企業が発信する英文メッセージは、日本語で作成された原稿を翻訳するスタイルが一般的です。
しかし...
2016/12/8 お知らせ, ブログ
-
- 来期予算の検討に、企業サイトの現状調査資料はいかがでしょ...
-
来年度の広報予算をご検討中ではありませんか?
そろそろ具体的な検討がはじまっている頃かと思います...
2016/11/22 お知らせ, ブログ
-
- 利益重視からブランド価値の対話へ〜日本企業のコミュニケー...
-
English below ↓
コミュニケーションの内容や手法は、世界中で常に進化しています。コンテンツマーケ...
2016/10/31 ブログ
-
- グローバル教育を家庭、学校、企業にどう取り入れるか?
-
今回の講演会は、本日、東京青山の東京ウィメンズプラザにてグローバル教育研究所主催のシンポジウム「...
2016/10/22 ブログ
-
- フランスに学ぶビジネスコミュニケーション術
-
先日、弊社フェイスブックでも、フランス貿易投資庁がフランスに対する固定観念を払拭するためのプロモ...
2016/10/21 ブログ
-
- Being Indispensable is a Bad Image
-
Apparently, this is my third installment for discussing corporate goal communications in Japan. M...
2016/9/16 ブログ
-
- 企業コンテンツが政治的な問題にならないために
-
企業やブランドは、ソーシャルメディアで存在感を示そうと、ユニークなコンテンツづくりを日々行ってい...
2016/9/7 ブログ
-
- Webサイトのレギュレーションはルールブック。でも楽しむため...
-
小さな子どもに最初にサッカーを教える時、あなたはまずはルールを教えますか?
それとも、思いっきり...
2016/8/26 ブログ
-
- “Profitable Chef” Doesn’t Sound Good for a Reason
-
In my last post, I mentioned how profit should be the result of your actions, not the goal. When ...
2016/8/19 ブログ
-
- Profit Should be the Least of Your Concerns
-
English Below
「まずは熱い想い。利益を語るのは一番最後に。」(先日投稿した英文ブログ記事の日本...
2016/8/4 ブログ
-
- 動画制作におけるBGMの選び方
-
昨日は動画制作におけるBGMの重要性において、音楽が映像に与える影響についてお話しました。
今回...
2016/5/24 ブログ